top of page
検索

今日のアクティビティ【福笑い】

更新日:2月5日




新しい年を迎え、3学期が始まりました。園や学校生活のリズムは戻られましたか?

まだまだ寒い日もありますが、体調には十分に気をつけて下さいね。


年明けのセッションでは、「福笑い」や「カルタ」、「すごろく」など正月遊びを取り入れ、楽しそうな笑い声が響いていました!



その中から今回は、お正月遊びでもある「福笑い」についてご紹介したいと思います。


「福笑い」は、出来上がった顔を見てみんなで笑い合うことから「笑う門には福来たる」という縁起にも良い遊びとして知られています。


実は、「福笑い」には、さまざまな認知的効果があります。


目を閉じた状態、顔のパーツを選んで配置していくなかで「空間把握能力」と「記憶力」の向上が期待できます。



①空間認識能力を高める目隠しをした状態でパーツの形や大きさの感覚を頼りに位置を探るので、空間認識能力を高めるトレーニングになります。


②見本の顔を上手に真似るためには、目や口の形をよく観察することが必要なので、洞察力や記憶力が養われます。



「あれ?!こんなところに目がある!」

「面白い顔(笑)」などなど…

今年も元気な声と共にスタートしました!!


※目隠しや目を閉じる事が苦手なお子様には、目を開けて行ったり、上を見て行う等、個々に合わせて行っています。


お子様の発達に関する事で気になることやご相談などありましたら、お気軽にスカフォルズまでお電話下さい。

 
 
 

最新記事

すべて表示
文字を書くためのステップ

新学期が始まり10日程が経ちました。 来る4月の進級・入園・入学に向けて『あんなことができるようになってほしいな』とお子さまの成長に思いを馳せることが多くなる時期です。 そんな『あんなこと』によく挙がる“文字を書くこと”についてお話ししたいと思います。 文字を書くこと。...

 
 
 

Comments


© 2021 Scaffolds All rights reserved.

bottom of page